目次
- ▼ 1. ペアーズエンゲージ(Pairs engage)が2022年9月15日(木)に終了
- ▼ 2. 【退会前に確認】ペアーズエンゲージ(Pairs engage)とは?
- ▼ 3. 退会する前に確認しておこう!ペアーズエンゲージ(Pairs engage)を退会するデメリット
- ▼ 4. ペアーズエンゲージ(Pairs engage)の退会方法
- ▼ 5. ペアーズエンゲージ(Pairs engage)を退会するなら更新日までがおすすめ
- ▼ 6. ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で上手く出会えなかったら他の結婚相談所もチェック
- ▼ 7. もっと自由に結婚相手を探したいならマッチングアプリがおすすめ
- ▼ 8. ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で幸せな退会を目指そう!
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)が2022年9月15日(木)に終了
2022年9月15日(木)をもって、ペアーズエンゲージ(Pairs engage)のサービスが終了すると公式発表がありました。
新規登録受付は2022年6月30日に終了、8月31日に新規紹介・検索申し込みが終了します。
なお、既にマッチング・カップルリングが成立している会員への無料サポートは、2023年02月28日まで継続されます。
この記事をお読み頂く前に把握しておいてください。
【退会前に確認】ペアーズエンゲージ(Pairs engage)とは?
- 国内NO.1マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」が作ったオンライン結婚相談所
- 1年以内に結婚したい人のために、気軽な婚活体験を提供する
- 毎月最大30名のお相手候補を紹介
- 専属の結婚コンシェルジュに24時間相談可能
この記事では、Pairs(ペアーズ)エンゲージの退会方法と注意点について解説します。
その前に、ペアーズエンゲージの特徴を再確認しましょう。
他の結婚相談所にはないメリットも多いです。
目を通して頂いた上で、退会するかどうか決めてみてください!
こんな人におすすめ!
- ペアーズエンゲージってどんな結婚相談所なの?
- ペアーズエンゲージを退会するデメリットはある?
- ペアーズエンゲージの退会方法が知りたい!
こちらの記事も参考になるので、併せてご覧ください。
王道アプリ「Pairs(ペアーズ)」から生まれた結婚相談所
ペアーズエンゲージは、累計会員数1,500万人超えのマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」が作ったオンライン結婚相談所。
オンラインですべてが完結するため、余計な経費がかからず、料金体系はリーズナブルです。
男女比は6:4でやや男性が多め、30代ユーザーが半数以上を占めています。
会員一人ひとりにコンシェルジュが付き、手厚いサポートをしてくれます。
マッチングアプリと結婚相談所の良い点をミックスしたサービスだと言えるでしょう。
ペアーズエンゲージを退会する理由は?
ペアーズエンゲージで良いお相手と出会えたら、晴れて成婚退会です!
ただ成婚せずに退会を考える場合、以下の理由が考えられます。
退会する理由
- ペアーズエンゲージで良い相手が見つからなかった
- コンシェルジュと合わなかった
- サービスに対し料金が高く感じてしまった
もし上記の3つのどれかに当てはまっているなら、別の方法を考える必要があるかもしれません。
先述したように、ペアーズエンゲージは2022年9月15日にサービスが終了します。
別のオンライン結婚相談所への乗り換えも検討しましょう。
おすすめは「エン婚活エージェント」です。
月会費もお手頃でサポートも充実しているので、ペアーズエンゲージユーザーにもぴったりです!
料金を抑えながら婚活を続けたい方は、婚活マッチングアプリを使うのもおすすめです。
婚活におすすめのマッチングアプリ
なるべく負担なく続けることが婚活の秘訣。
あなたに合ったサービスを見つけてみましょう。
ペアーズエンゲージで出会えない理由については、こちらの記事も参考になります。
退会する前に確認しておこう!ペアーズエンゲージ(Pairs engage)を退会するデメリット
ペアーズエンゲージを退会するにあたって、いくつかデメリットが生じます。
トラブルにならないように、退会手続き前に必ず確認しておいてください。
退会するデメリット【1】再入会には入会費が必要(成婚退会後90日以内は不要)
再入会には、入会時と同じように入会費が必要になります。
ただし、成婚退会後90日以内であれば、入会費と書類再提出が不要です。
あくまで「成婚退会」なので、通常の退会には適用されません。
90日を過ぎると成婚退会でも入会費と書類が必要になるので、再入会が必要な場合は期限に注意してください。
こちらの記事では、ペアーズエンゲージの料金プランを紹介しています。
併せてチェックしておきましょう。
退会するデメリット【2】マッチングやカップリングが進行中でも終了
退会すると、マッチングやカップリングが進行中でも終了します。
当然ですが、ペアーズエンゲージ上で相手とやりとりするのは不可能になるので気を付けてください。
個別に連絡を取りたい場合は、カップリングの段階で連絡先を交換しておきましょう。
退会するデメリット【3】再入会したときに同じ人を紹介される可能性がある
退会すると全てのデータが消されてしまいます。
もし再入会した場合、同じ相手を紹介される可能性があるので予め把握してください。
2019年に開始されたサービスということで、会員数はそれほど多くないと予想できます。
同じ相手とまたやり取りするのは、どうしても気まずいですよね。
他の結婚相談所を利用するのがおすすめです。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)の退会方法
ペアーズエンゲージの退会方法はシンプルですが、いくつか注意点があります。
見落とすと正しく処理がされないので、しっかり確認してください。
アプリのコンシェルジュメッセージorお問い合わせフォームでOK
ペアーズエンゲージにログインして、アプリのコンシェルジュメッセージかお問合せフォームを利用してください。
基本的にはコンシェルジュメッセージから退会の旨を伝えるようにして、できなければお問合せフォームを使いましょう。
フォーム申請後にコンシェルジュが内容を確認し、退会手続きを案内してくれます。
退会手続きが終わると、自動更新も停止されます。
反対に言えば、退会手続きを終えないと引き落としされ続けるので注意してください。
【要注意】メッセージだけでは退会したことにならない
退会は、コンシェルジュからの案内に従って手続きを完了させる必要があります。
メッセージを送ってアプリを削除しただけだと退会とはならず、プランが更新され続けてしまいます。
成婚の場合、きちんと退会しておかないと、パートナーに「まだ辞めてないの?」と不信感を抱かれるケースもあるので要注意です。
「成婚」とみなされて退会させられてしまうことも…
こういった使い方をすると、「成婚」とみなされて退会されられる場合もあります。
成婚退会になるケース
- 成婚とみなされる行為
- 宿泊や宿泊を伴う旅行
- 同棲
- 婚前交渉
- カップリング(真剣交際を含む)を継続したままカップリング期間が終了した
悪質な場合は再登録も不可能なので気を付けてください。
退会手数料はなし!
大手の結婚相談所では成婚料として10〜20万程度必要になりますが、ペアーズエンゲージでは成婚料や退会手数料などはかかりません。
このあたりもペアーズエンゲージのメリットだと言えます。
入会費や月会費が非常に安い上に成婚料もかからないので、大手の結婚相談所に比べるととにかくリーズナブルです。
結婚相談所の成婚料については、こちらの記事で詳しく解説しています。
成婚料無料のオンライン結婚相談所なら「エン婚活エージェント」もおすすめです!
お見合い料や解約料もかかりません。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)を退会するなら更新日までがおすすめ
ペアーズエンゲージを退会するなら、更新日までがおすすめです。
退会しない限り自動更新なので、更新日の翌日に退会すると損してしまうのです。
更新日の確認方法
更新日を確認する方法は以下のとおりです。
更新日の確認方法
- 「会員ステータス」をタップ
- 「次回更新日」に表示された日を確認
この「次回更新日」までに退会するようにしましょう。
マッチングアプリと違って自動更新だけを停止することはできないので気を付けてください。
プラン途中で退会しても安心!ペアーズエンゲージは返金アリ
マッチングアプリのペアーズと違って、ペアーズエンゲージは返金制度があります。
返金される料金の計算方法は、自分のプラン料金から「利用した期間に相当する利用料金」と「入会金」、「中途解約手数料」の合計を差し引いた額です。
中途解約手数料は、プラン料金から「利用した期間に相当する利用料金」を差し引いた額の20%です。
注意点として返金は期間が31日以上残っている場合のみとなります。
それ以下の場合は対応していないので気をつけてください。
また、ペアーズエンゲージには3か月の「全額返金保証制度」があります。
いくつか条件はありますが、3か月の間に誰とも出会えなかった場合、全額が返金されるのです。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で上手く出会えなかったら他の結婚相談所もチェック
もしペアーズエンゲージで上手く出会えなかったら、他の結婚相談所も視野に入れてみましょう!
結婚相談所によって以下の点が異なります。
異なるポイント
- 会員の年齢層
- 男女比
- コンシェルジュのサポート体制
- 料金
上記を踏まえて、自分に合った結婚相談所を利用することが大切です。
ここではシッテク編集部がおすすめしたい結婚相談所つご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
オンライン講座が見放題!「エン婚活エージェント」
- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、登録からお見合いまでインターネット上で完結できるオンライン型の結婚相談所です。
30~40代の方がメインに登録しており、登録料と月会費で始められます。
一般的な結婚相談所でかかるような
- お見合い料
- 成婚料
- 相談料
- 解約料
は一切発生しないので、費用を抑えたい人におすすめです!
また、全50種類のオンライン講座がいつでもどこでも視聴可能です。
オンライン講座のテーマ
- 自分磨き
- パートナーシップ磨き
以上のテーマに沿って学べるため、より自分を高めることができます。
エン婚活エージェントの特徴や口コミについて見てみたいなら、こちらの記事がおすすめです。
短期間で成婚が果たせる「パートナーエージェント」
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、1年以内の成婚率が65%を記録した結婚相談所です。
どの結婚相談所よりも成婚率にこだわっており、短期間で結婚相手を見つけたい方におすすめです!
パートナーエージェントが高い成婚率を誇るのには、以下が関係しています。
おすすめ!注目ポイント
- 出会える数の豊富さ
- 成婚コンシェルジュによる丁寧なサポート
パートナーエージェントは提携している結婚相談所の会員も紹介してくれるため、出会いの数が豊富にあります。
また、3か月ごとに面談も実施しており、成婚コンシェルジュが最適な婚活プランも考えてくれるのもポイントです。
以下でもパートナーエージェントの特徴や口コミを紹介しているので、併せてご覧ください。
もっと自由に結婚相手を探したいならマッチングアプリがおすすめ
ペアーズエンゲージは検索相手を自分で探せないなど、人によっては不自由さを感じる場合もあります。
自由に結婚相手を探したい方は、マッチングアプリを使ってみてください。
中でも、
は会員の真剣度も高いです。
「他にどんなマッチングアプリがあるのか知りたい」という場合は、こちらの記事をご覧ください。
結婚前提のお付き合いを探せる「Match(マッチドットコム)」
Match(マッチドットコム)は年齢層が高いマッチングアプリです。
年齢層が高い分、結婚前提のお付き合いがメインとなります。
強みはいいね数が無制限である点で、とにかく自由に相手を探すことができます。
マッチングしなくてもメッセージを送ることができるため、文章で自分をアピールすることも可能です。
会員数は多くはありませんが、言い換えればライバルも少ないともいえます。
ペアーズエンゲージと同じように保証制度があるので、自分に自信のない方でも安心です。
会員数800万人!真剣交際におすすめ「Omiai(オミアイ)」
- 累計会員数は800万人突破 ※2022年3月時点
- 名前はイニシャルで表示されて実名は載らない
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用は18歳以上から、年齢確認必須で安心
- 基本女性無料/男性の料金は月2,066円(12ヶ月プラン) ※AppleID・GooglePlay決済
- 異性インターネット紹介事業届済み ※受理番号:30120012056
Omiai(オミアイ)は、業界大手のマッチングアプリで累計会員数は800万人を突破しました!
将来を考えて「いい人がいれば結婚したい」といった人におすすめのマッチングアプリです!
自分のエリアにいる異性会員がプロフィールを更新すると、タイムライン上に表示されます。
プロフィールを更新している人は、意欲的に恋活している可能性が高くマッチングしやすい相手といえるでしょう。
タイムラインに表示された人には、時間を置かずにアプローチしてみてください。
タイムラインだけでなく、細かい条件やフリーワード検索も可能なので、ぜひOmiai(オミアイ)を使ってみてください。
婚活成功保証プラン付きで安心!「ゼクシィ縁結び」
- 大手・リクルートが運営するマッチングアプリ
- 会員数は140万人を突破
- 有料プランは月額2,640円から
- デートの調整を代行してくれる「お見合いオファー」も好評
- 会員の80%が6ヶ月以内に恋人を見つけている
ゼクシィ縁結びも保証制度が付いているマッチングアプリです。
「ゼクシィ」のリクルートが運営しているため女性比率が高く、男性も不公平感を抱くことがありません。
ゼクシィ縁結びでは、価値観マッチというシステムにより「価値観が似ている異性」を探せます。
価値観診断を受けると、相手のプロフィールに自分との価値観マッチが表示されるのです。
また、コンシェルジュがデートのスケジュール調整を代行してくれるので、忙しい方でも安心して使えます。
もちろん自分たちでデートのスケジュールを決めても構いません。
ペアーズエンゲージ(Pairs engage)で幸せな退会を目指そう!
- 国内NO.1マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」が作ったオンライン結婚相談所
- 1年以内に結婚したい人のために、気軽な婚活体験を提供する
- 毎月最大30名のお相手候補を紹介
- 専属の結婚コンシェルジュに24時間相談可能
いかがでしたでしょうか?
本記事ではペアーズエンゲージの退会方法について解説しました!
最後に記事のまとめをします。
まとめ
- ペアーズエンゲージはペアーズのオンライン結婚相談所
- 大手結婚相談所よりも非常に安い
- 退会は簡単にできる
- 返金制度もあるが、自動更新なので更新日に注意
- 自由に婚活したい場合はマッチングアプリを使う
まだ多くの人に普及していないサービスですが、非常にリーズナブルでおすすめです。
安心の実績もあるので良い出会いも期待できます。
ペアーズエンゲージを使って、幸せな成婚退会を目指しましょう!
公開日: 2020-10-05
タグ:
ペアーズエンゲージ