目次
ご協力いただいた専門家
【Omiai体験談】一定数存在するドライブ行きたい女子
「女性をデートにドライブに誘う」
これは昔は当たり前のデートプランでしたが、最近は免許も車も持っていない男性が増えてきています。
実は僕も免許も車もない、イマドキ男子です。なんだかんだ免許を取らず生きてきました。
しかし世間的にもマッチングアプリでも、「ドライブに行きたい女子」が一定数存在するんですよね。
マッチングアプリには「ドライブしたい」とプロフィールに書いている人、そういったコミュニティに入っている人がたくさんいます。
今回はOmiaiで出会った「ドライブ女子」の体験談をお話していきます!
また、 Omiai以外にもおすすめなマッチングアプリがいくつかあります!
複数のマッチングアプリを掛け持ちすることで出会える幅が広がるので、ぜひ気軽にインストールしてみましょう。
Omiai以外のおすすめのマッチングアプリ
Omiaiでドライブ女子と出会うまでの話
免許も車もない僕は当然、「女性をドライブに誘う」ということができません。
なので「ドライブに行きたい」ということを大々的にプロフィールなどに書いている女性は、避けてきました。
実際僕が出会った「ドライブ女子」も特に「ドライブに行きたい」などとプロフィールに書いていたわけでもなく、コミュニティーに入っているわけでもなかったんです。
そしてその女性とはマッチングした後は普通にお互いの趣味の話など、たわいもない会話をしていました。
ですがある日相手の仕事の話になり、「看護師で車通勤をしている」と言われたんです。
その時のメッセージがこちら。

なんと車通勤の流れから、ドライブの話が登場しました!
助手席が空いてますよ!ドライブへの誘い
まさかドライブの話が出るとは思っていなかったので驚きながらも返事をすると、彼女からこんなメッセージが返ってきました。

「助手席が空いてるのでよかったら(*´ω`*)」
……相手からドライブに誘われてしまったのです!!
「パートナーを探しています」というニュアンスも考えられたので、少し意味深でドキドキしてしまいました。
しかし女性からのドライブ誘いなんて経験がありません。
若干の警戒心と気が引ける部分がありました。
僕意外と臆病なんですよね……(笑)
なのでとりあえずまずは「食事に行こう!」と誘ってみました!
とりあえず食事に!当日のアポイントの様子
場所は彼女の家を考慮して、北関東よりの北千住。
お店は長居するつもりもなかったのでカフェバーにようなところを選びました。
そしていざ待ち合わせ場所へ……。
アプリ上に載っていた顔と差がない、写真通りの子でした。
イメージ的には西内まりやを少しふっくらさせた感じですかね!
お店ではお互いの仕事の話や趣味の話をして、少ししてついにドライブの話になり……。
話を聞いていくと、どうやら本当にドライブに行く相手を探しているようでした。ドライブが好きで毎週1人で車でどこか出かけているとか。
なので次の2回目のデートでドライブに行くことになりました。
Omiai2回目のデートいよいよドライブへ
ドライブするにあたり、こんな会話をしました。
どこにドライブしようか?行きたいところとかある!?


うーん。横浜中華街とか行ったことないから行ってみたいかも!
もし行くとしたら、どこでやんまきくん拾おうか?
確かに!その問題があったね……。方向的に二人とも落ち合えそうな場所がなさそうだから、中華街に集合してそのまま別の所に行くとかかな?

どこに集合するか問題で場所が二転三転してしまったのです。
どこにどういうルートで行くかを決めるのって、とても重要で、そしてとても難しいものなんですね。
ドライブ前日思わぬ事態が!!
なんとなくその後も噛み合ってないようなメッセージのやりとりが続き、ついにドライブ前日。
彼女から連絡が……。

インフルエンザにかかってしまい体調が万全ではなく、風邪を移してしまうとしまうといけないので、明日のドライブはごめんなさい。いろいろ考えて頂いたのにすみません。
なんと翌日のドライブをドタキャンされてしまいました!!
その後
ドタキャンされた1週間後ぐらいに「具合どうですか?」というメッセージを送りましたが、既読スルー。
僕自身がイマイチだったのか、ドライブプランがイマイチだったのか……。
本当に体調が悪かったのかは定かではありませんが、このどちらかではあるとは思います。
その後連絡を取らずに終わってしまいました。
ドライブにしてもデートにしても、
「計画を立てる時はスムーズに!」ってことなんでしょうね。
勉強になりました。
僕がOmiaiで出会った女性との体験談は他にもあるので、こちらも読んでみてくださいね!
3か月使ってみたOmiaiの感想まとめ
- 累計会員数は800万人突破 ※2022年3月時点
- 名前はイニシャルで表示されて実名は載らない
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用は18歳以上から、年齢確認必須で安心
- 基本女性無料/男性の料金は月2,066円(12ヶ月プラン) ※AppleID・GooglePlay決済
- 異性インターネット紹介事業届済み ※受理番号:30120012056
3ヶ月間Omiaiを使ってみたので、返信率とアポ率をまとめました!
※Pairsと比較していますが、プロフィール内容・写真は全く同じものを使用し、時期も同じタイミングで行ってます。
返信率
まずは返信率です!
アプリ名 | 返信率 |
---|---|
ペアーズ | 25% |
Omiai | 40% |
これはOmiaiの方が断然高かったです!
3か月でのアポ獲得率
そして3ヶ月でのアポ獲得率です。
アプリ名 | アポ率 |
---|---|
ペアーズ | 3.3% |
Omiai | 1.6% |
アポをゲットできた割合はPairsの方が高かったですね。
Omiaiは真剣な人が多い
返信率はOmiaiの方が高く、アポ率はPairsの方が高いという結果でした。
さらに詳しい評価はこちらの記事にまとめているので、良かったら覗いてみてください!
使っていてOmiaiの方がPairsよりも真剣な人が多かったように感じます。
それ故にこの結果なのかもしれませんね……!
真剣に活動している人達はメッセージのやりとりで、しっかり相手を判断しているのです!
プロフィールとかを見ても、やはり結婚を意識している人が多いです。
真剣な出会いを求めている方には、Omiaiでの活動を全力でおすすめします!!
Omiai以外のおすすめマッチングアプリもチェック!
Omiaiは真剣な人が多く、返信率も高い素敵なマッチングアプリだということがわかりました。
出会いの幅を広げたいなら、Omiaiと一緒に他のマッチングアプリを使うのもおすすめです!
マッチングアプリを掛け持ちすることで、より出会いの幅を広げることができます。
ここではシッテクが厳選したおすすめマッチングアプリをまとめたので、ぜひ登録してみてください!
マッチングアプリを掛け持ちするメリットは、こちらの記事でもまとめています。
累計会員数1,500万人を突破「Pairs(ペアーズ)」
Pairs(ペアーズ)は、1,500万人以上の累計会員数を突破した国内最大級のマッチングアプリです。
年齢層は20代〜30代がメインで、恋活や婚活に使うことができます!
他のマッチングアプリよりも会員数が多い分、理想の異性が見つかる可能性が高いです。
検索機能やコミュニティ機能の他にも、オンラインデートやコミュニティチャットなどのコンテンツが充実しているため、楽しみながら活動できます!
Pairs(ペアーズ)は毎月13,000人に恋人ができており、中には成婚を果たしたカップルもいます!
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
若い人のカジュアル恋活におすすめ「タップル」
- 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
- 毎日7,000人が登録しており、累計マッチング数3億組突破
- 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
- 18歳から20代前半の利用者が過半数
- 男性は2,234円/月~、女性は完全無料で利用できる
次に紹介するのが、20代を中心に人気を集めているタップルです。
他のマッチングアプリよりも若い人が多く、カジュアルな恋活に向いています!
タップルでは、24時間にデート相手が探せる「おでかけ」機能が注目されています。
都合の良い日時・希望のデートプランがわかった上でマッチングできるから、イチからデートの予定を立てる必要がありません。
アプリ内の監視・サポート体制も整っており、安全性が高いのも嬉しいポイントです。
タップルの評判について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
心理テスト・性格診断が人気の「with」
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,600円~、女性は無料で利用できる
最後に紹介するwithは、相性重視で出会いたい人におすすめのマッチングアプリです。
「心理テスト」「相性診断」などの診断コンテンツの結果をもとに、相性が良いお相手をピックアップしてもらええます。
アプリ内では同じ趣味を持った人が集まる「好みカード」も充実しているので、価値観が合う相手と繋がることも可能です。
withは、2人の会話をサポートするためにトークのアドバイスも教えてくれます!
恋愛経験が浅い人でも、アドバイスを活用すれば安心して交流することが可能です。
withについてもっと知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
公開日: 2019-11-26
タグ:
Omiai