生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
シッテク by ムーンカレンダー

  1. トップ >
  2. 占い >
  3. 数秘術「22」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
最終更新日: 2023-09-26

数秘術「22」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ

※本ページでは一部広告が含まれている場合があります。

数秘術の「22」の持つ意味

数秘術は、自分の生年月日を順番に計算していくことで「運命数」を導き出すことのできる占い方法です。
導き出された運命数によって、その年の運勢や性格、特徴まで細かく分析することが可能です!

数秘術でもっともポピュラーなものは「カバラ数秘術」ですが、他にも「モダン式」や「ピタゴラス式」と呼ばれる流派もあるので、覚えておきましょう。
また流派によって計算方法も異なってくるため、使用する流派の計算方法に従って運命数を導き出してください。

今回紹介する「22」の数字が持つ大まかな意味は、以下の通りになります。

「22」の意味

  • 達成
  • 宇宙
  • 大地
  • 高次元

二桁のゾロ目は、通常の数字よりもさらに強いエネルギーが含まれているとされています。
「22」も「天と地を結ぶ数字」と言われており、自身が持つ高いスピリチュアリティを現実世界に応用して、「世界に大きな貢献をする」という広大な意味を持ち合わせています。

まずは数字自体が持つ意味を確認して、運命数「22」の人の性格や特徴についてさらに詳しく見ていきましょう。

「22」はマスターナンバーで珍しい数字

数秘術における「11」「22」「33」の数字は、マスターナンバーと呼ばれます。
数秘術は生年月日を西暦から足していくことで算出されるため、1900年~2099年の間で計算する場合、「73050日」通りの運命数が導き出されることになります。

この合計日数からそれぞれの運命数の割合を算出してみると、一桁の運命数は平均「11%」前後です。
ただし、マスターナンバーの場合は「3~6%」程度の割合となります。

また、1900年代はマスターナンバーの中でも「11」の人が占める割合が多かったものの、2000年代からは「22」の人が多くなっている傾向があります。
今後は「22」のマスターナンバーを持つ人が中心になる世の中へと、変わっていく可能性が高いです。

【1】運命数「22」の意味

運命数は「カバラ数秘術」によって、自分の生年月日によって導き出される生まれ持った特別な数字を指します!
実際に「カバラ数秘術」を使用して、自分の運命数を導き出してみましょう。

以下は計算方法の例となるので、自分の生年月日に合わせて運命数を算出してみてください。
生年月日が「1990年1月16日」の場合は、左の西暦から順番に一桁ずつ計算していきます。

計算方法①

  • 1+9+9+0+1+1+6=27

ここまでの計算で「27」が算出されました。
数秘術では、一桁の数字になるまでさらに計算を続けていきます。

計算方法②

  • 2+7=9

ここで一桁の「9」が算出されたので、計算をストップします。
ただし、数秘術では「11」「22」「33」の数字は運命数の中に含まれるため、それ以上は計算しないように注意してください。

「22」は運命数の中でも、最強運の持ち主とされています。
圧倒的なカリスマ性を持ち、「世の中をリードする使命感を持っている」と言われており、望み通りの人生を歩めるタイプの人です。

【2】使命数 「22」の意味

「使命数」とは、数秘術で導き出される現世で達成するために掲げてきた、努力や目標を表す数字を指します。
西暦は含めずに誕生日の月日のみで計算します。

それでは実際に使命数を計算してみましょう。
先程の例から「1月16日」の誕生日の人は、

計算方法

  • 1+1+6=8

合計数が一桁なので、ここで計算をストップします。
「11」のみ使命数に加わるので注意してください。

使命数は「11」までで「22」は存在しませんが、与えられた使命に当てはめるとすれば「希望の光」になります。
周囲の人たちの希望の光となれるように、夢の実現に向けて思い切り行動していきましょう。

【3】過去数「22」の意味

数秘術における「過去数」は別名「スピリチュアルナンバー」と呼ばれており、過去について知るための数字を指します。
計算方法は誕生日の日にちのみを一桁になるまで計算するため、最初から一桁の場合は計算が不要となります。

例えば生まれた日にちが15日の場合は、

計算方法

  • 1+5=6

となり、過去数は「6」となります。
11日と22日の場合は流派によって計算する場合と、そのまま過去数として捉える場合があるので注意してください。

過去数「22」の意味は「時間と空間」「宇宙」を示しており、前世では多くの人により良いものを伝える革命家として、大きな影響力を持っていた可能性が高いです。
現世でもその使命を果たすために、広い範囲に向けての行動を起こしている人が少なくありません!

誕生日の日にちのみで算出される数字には、他にも「覚醒数」と呼ばれるものがあることを覚えておきましょう。
生年月日すべてから導き出す誕生数は、本能や身体的能力などを示していますが、生まれた日にちで導き出す覚醒数は、自分自身が意識できている性格を表しています。

【4】ソウルナンバー「22」の意味

最近話題となっているソウルナンバーは運命数とよく似ていますが、「ソウル=魂」からも分かる通り「心」に関わる数字とされています。
運命数と大きく異なるのは、ゾロ目のマスターナンバーが「44」まで存在することです。

計算方法は運命数と同じく生年月日を西暦から順番に足していき、一桁になるまで計算します。
「11」「22」「33」「44」は、そのままソウルナンバーとして残しておきましょう。

今回は名前の母音を数字に置き換え、すべての数字を合算し一桁になるまで計算する方法についてもご紹介します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z

上記の表に当てはめて、母音を数字に換算します。

「すずき はな」の場合

  • SUZUKI HANA → UUI AA

計算方法①

  • 3+3+9+1+1=17

計算方法②

  • 1+7=8

一桁まで計算すると、ソウルナンバーは「8」となります。

ソウルナンバー「22」の意味は、精神的に強く素直な性格を表しています。
逆境に強く行動力もあるため、悩む機会は少ないです。

【5】パーソナルナンバー「22」の意味 

パーソナルナンバーは、他人の目に自分はどう映っているのかを表す数字です。
計算方法は、自分の名前をアルファペットに置き換えた後に、子音を数字に変換します。

「すずき はな」の場合

  • SUZUKI HANA

次に下記の表に従って、子音を数字に変換してください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z

計算方法①

  • 1+8+2+8+5=24

計算方法②

  • 2+4=6

一桁まで計算すると、パーソナルナンバーは「6」となります。
「11」「22」「33」はそのままパーソナルナンバーとして使用するので、それ以上計算しないように注意しましょう。

パーソナルナンバー「22」は、堅実さと大胆さを表しています。
周囲からはみんなのために動いていると見られているため、プレッシャーを感じてしまうことも多いです。

ときには、自分のために時間を費やしても良いことを忘れないようにしてください!

↑目次に戻る

数秘術「22」の人の性格や特徴

ここからは、運命数の中でも「最強運」の持ち主とされている「22」の人の性格や特徴を紹介します。
運命数「22」を持っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

【1】多面性を持つ

「22」はさらに一桁にすると「2+2=4」になることから、「2」と「4」の要素をそれぞれ持ち合わせているとされています!
まずは、「2」と「4」の特徴についてまとめてみました。

「2」の要素

  • 共感
  • 協力
  • 平和
  • 優しさ

「4」の要素

  • 慎重
  • 安定
  • 真面目
  • 堅実的

これら2つの面を持ち合わせている「22」は、「多面性を持つ」と言われています。
「4」の要素である慎重で真面目な部分があるものの、穏やかで周囲との協調性を大切にする「2」の、ふわっとした面も見られることが多いです。

【2】共感力が高い

「2」の要素を含んでいる「22」は11の倍数であり、周囲への気遣いや配慮とともに直感力や観察力が優れています。
視野や共感力も高く、周囲の状況を敏感にキャッチできる性格です。

ただし、周囲の変化に敏感過ぎて自分自身を追い込んでしまう部分もあります。
あまり周囲に気を使うと自分が疲れかねないため、ほどほどにしておきましょう。

【3】スケールが大きい

数秘術における「22」は、広い視野で物事を考えるタイプです。
そのため、積極的で理想も高く現実的でない言動もとりがちです。

スケールが大きく尊敬されやすいですが、あまりに一般的な視点から外れることも多く、「変わった人」と受け止められるケースは少なくありません。
自分の考えを、周囲に押し付け過ぎないよう注意してください!

【4】天才肌

理想が高く広い視野で物事を捉えることができる「22」は、常に物事を先読みしながら行動することから、周囲からは「天才肌」だと思われがちです。
話し方が上手であり、周囲を魅了する力を実際に持っています。

一方で隙がなく近寄りがたいイメージもあるため、「2」の持つ協調性を活かしながら周囲と接していきましょう。

↑目次に戻る

数秘術「22」の人の仕事の適職

ここでは、大きな使命を持って生まれた数秘術「22」に向いている職業について紹介します。
以下に「22」が働きやすいと感じる要素をまとめました。

働きやすい要素

  • さまざまな価値観が平等に扱われている
  • グローバル要素がある
  • ハンデに関係なく同じことができる
  • ニュアンスで物事を伝えようとする

与えられた使命に付随して、人々の平等や平和など「大きな目的に関する仕事が向いている」と言えます。
同じようなグローバルな視点や、大きな目的を持つ仲間が集まる組織がおすすめです!

個人的に与えられた作業だけを、コツコツとこなしていくような仕事には向いていません。
スケールも大きいため、新しく事業を立ち上げても上手くいきやすいです。

↑目次に戻る

数秘術「22」の人の恋愛や結婚の傾向

数秘術「22」は、大きな使命を果たすべく日々行動しているため、行動を邪魔されるような相手とは恋愛に発展しにくいです。
自分の目的を理解してくれる相手が、恋愛のパートナーに向いていると言えます。

結婚をしてからも社会を良くする活動に惹かれる傾向があり、生活を疎かにしてしまう可能性があります。
家庭よりも仕事を優先してしまうケースも多く、特性を理解してくれるパートナーでなければ結婚生活は上手くいきません。

↑目次に戻る

数秘術「22」の人の生き方のコツ

人生を楽しく生きていくためには、自分の長所となる部分を活かしつつ、上手く短所をカバーしていくことが大切です!
ここでは数秘術「22」の人の生きていく上でのコツについて紹介するので、ぜひ今後の人生に役立ててみてください。

【1】人の意見も参考にする

「22」は自分の考えや価値観に自信を持っていることから、自分の意見に凝り固まってしまう傾向が強いです。

自分とは異なる意見でも柔軟に受け入れられれば、さらに素晴らしいアイデアが生まれます。
持ち前の視野の広さを活かし、さまざまな意見に耳を傾けてみましょう。

【2】まずは目の前のことに取り込む

「22」が掲げる目標は、周囲の人も驚かせてしまうような大きなものです。
スタートから一気にゴールを目指してしまうと、途中で疲れてしまう可能があります。

大きな目標を掲げたときは、中間地点に小さな目標を定めてみてください。
少しずつ小さな目標をクリアしていくことで、都度達成感を得られるようになり、目標を最後まで達成しやすくなります!

【3】共感しすぎない

「22」は周囲や状況の変化に敏感で、観察力に優れています。
しかし相手の環境に共感し過ぎてしまうと、自分の感情が不安定になり疲れてしまうことも多いです。

自分のことのように相手に共感できる部分は美点でもありますが、ある程度は自分と切り離して考えてみてください。
客観的に相手の状況を見られれば、自分の気持ちを安定させながら共感できるようになります。

数秘術「22」の男女との付き合い方

同じ数秘術「22」でも、男性と女性では微妙に性格や特徴が異なってきます。
下記に、男性と女性それぞれの特徴についてまとめてみました。

男性の特徴

  • 独自のカリスマ性
  • 貫き通す意思
  • 過剰な自信
  • 独断

女性の特徴

  • プライドが高い
  • 華やかな魅力
  • 協調性
  • 情に弱い

ここでは数秘術「22」の男性と女性それぞれの付き合い方について紹介するので、今後の人間関係に役立ててみてください!

数秘術が「22」の男性との付き合い方

数秘術「22」の男性は、独自のカリスマ性と自分への自信を持っていることが多く、不安な気持ちを抱きにくい人です。
一度決めたことに対しては、最後まで貫き通す意思を持っています。

反面、周囲と意見が食い違っても「自分が決めたことだ」と独断で決めてしまう部分があります。
持ち上げられて伸びていくタイプであるため、思い切って「22」の意見に賛同してあげましょう。

数秘術が「22」の女性との付き合い方

どこか華やかな魅力を持ち合わせている「22」の女性は、プライドが高くあまり人の意見を聞かない人が多いです!

ただし男性と違い情に弱い一面もあり、誰かが困っているとすぐに手を差し伸べたくなってしまいます。
根は優しい心の持ち主なため、プライドの高さは大目に見ながら接してあげてください。

数秘術が「22」の子供との付き合い方

「22」は子供の頃からスケールの大きい夢を抱きがちであり、親は子供に対し「どのように助言すべきか」と悩むケースも珍しくありません。
親に指図されるよりも、自分でなんでも決めたい性格も相まって、余計に接し方が難しくなります。

子供に下手に口出しをしてしまうと返って逆効果となり、やる気を損ねてしまう可能性が高いです。
相談してきたらそっと手を差し伸べる程度にして、多くは見守るような姿勢で接していきましょう。

↑目次に戻る

数秘術の「22」のラッキーカラーとパワーストーン

数秘術の数字には、それぞれ異なったラッキーカラーがあります!
特にゾロ目に与えられたラッキーカラーは、「マスターカラー」と呼ばれています。

ここではラッキーカラーの他に、力強い意志や変革を意味する「22」におすすめのパワーストーンも紹介するので、気になった方はぜひ普段の生活に取り入れてみてください。

数秘術「22」のラッキーカラー

数秘術「22」のラッキーカラーは、ゴールド色です。
ゴールド色は、王者や権力を象徴する色とされています。

「22」は運命数の中でも特に運が強い数字とされているため、この数字を受け止められるのは強大な力を象徴するゴールド色となります。
ゴールド色を取り入れることで、さらにカリスマ的な人気が高まっていく可能性が高いです。

数秘術「22」のパワーストーン

数秘術「22」は、強力なエネルギーと強運を持ち合わせています。
気持ちが変化しやすいため、感情をコントロールしてくれるようなパワーストーンがおすすめです!

数秘術「22」におすすめのパワーストーンを以下にまとめました。

おすすめパワーストーン

  • エメラルド:感情を穏やかにする効果
  • ルビー:行動力を高める効果
  • アパタイト:自己表現力の向上効果

また、パワーストーンの組み合わせによっても効果が異なります。
数秘術「22」におすすめの組み合わせは、以下の通りです。

おすすめの組み合わせ

  • エメラルド×ペリドット:人間関係を良好に導く効果
  • ルビー×インカローズ:相性の良い相手を引き寄せる効果
  • アパタイト×ラブラドライト:目標達成に良い影響を与える効果

それぞれの効果を参考にして、ぜひ自分に合ったパワーストーンを取り入れてみてください。

↑目次に戻る

数秘術の「22」と11の数字の相性

数秘術の数字にはそれぞれ意味があり、数字同士にも相性が存在します。
ここでは数字の組み合わせによる相性の良い・悪いについて解説していきます。

数字同士の組み合わせによって起きることや、付き合い方についても紹介するので、今後の人間関係の参考にしてみてください。

【1】数秘術「22」と「1」

数秘術「22」と「1」の相性を見る前に、「1」の意味について確認しておきましょう。

意味

  • 先駆者
  • リーダー
  • 決断力

お互いに自己が強く1番を目指していくタイプであり、相性はあまり良いとは言えません。
すれ違いやトラブルが生じやすい組み合わせとなります。

ただし、一度衝突した後にはお互いの信頼が高まる傾向にあります!
遠慮しながら関係を続けていくのなら、思い切ってお互いに自分の意見をぶつけ合ってみましょう。

数秘術1については、こちらの記事で紹介しています。

【2】数秘術「22」と「2」

同じ数字同士の相性を見る前に、まずは「2」の意味について確認してみてください。

意味

  • 調停者
  • 臨機応変
  • 穏やか

人に指示されると安心する「2」は、「22」に安心感を覚えるためとても良い組み合わせとなります。
お互いに足りない部分を埋め合える関係です。

注意点として、「2」は消極的なタイプであり自分から積極的に「22」に歩み寄っては来ません。
気になる相手が数秘術「2」の持ち主であるならば、自分から積極的に話し掛けてみましょう。

以下の記事では、数秘術2の特徴や性格を紹介しています。

【3】数秘術「22」と「3」

数秘術「3」の意味は以下の通りとなります。

意味

  • 表現者
  • 社交的
  • 多様性

「22」と「3」はロマンチックな関係性であり、男女の場合は恋に落ちる確率が高いです。
相性も抜群で高いプライドを持っている「22」を、「3」は広い心で受け止めてくれます。

一緒に居るとどんどんお互いの魅力に惹かれ合っていきます。
感情が高まり過ぎないように、適度な距離を保ちながら接していくことが大切です!

数秘術3の特徴が知りたい方には、以下の記事がおすすめです。

【4】数秘術「22」と「4」

「22」と「4」の相性を分析していくために、まずは「4」の意味について理解しておきましょう。

意味

  • 堅実性
  • 実務
  • 保守的

お互いに努力を惜しまないタイプであり、誠実な付き合いが見込めます。
「4」は「22」よりも柔軟に物事を考えられ、プライドが高い「22」とも対等な関係を築いていきやすいです。

「4」の真面目で堅実的な部分に、「22」は安心して行動することができます。
それでもあまり甘え過ぎないようにし、自分の感情をコントロールしながら付き合っていくと、より関係を深められます。

【5】数秘術「22」と「5」

数秘術「5」の意味について下記にまとめてみました。

意味

  • 冒険家
  • 自由主義
  • 情熱的

「22」と「5」は、まずまずの相性と言えます。
どちらも自由奔放な部分があり、お互い干渉することなく付き合っていくことが可能です!

ただし途中から、「5」のわがままに疲れてしまうことがあります。
そのような場合は、適度に距離感を取り1人の時間を作ることをおすすめします。

こちらの記事では、数秘術5の性格を詳しく紹介しています。

【6】数秘術「22」と「6」

数秘術「6」の意味は下記の通りです。

意味

  • 理想主義
  • 教育者
  • 家庭的

お互いに愛情深い部分があるため、男女であれば理想的な関係を築いていけます。
「6」は面倒見が良く、暴走しがちな「22」にはぴったりです。

気を付けなければいけないのは、「6」は自分の本心をなかなか打ち明けない点です。
あまり自分勝手な行動をしていると黙って離れてしまう場合があるため、適度に「6」の話も聞いてあげてください。

数秘術6の特徴は、こちらの記事でまとめています。

【7】数秘術「22」と「7」

「7」は独特の感性を持ち合わせる特別な数字です。

「7」の意味

  • 探求心
  • 哲学的
  • 分析力

「22」と「7」の相性はまずまずといったところです。
意気投合する部分も多く、冷静に議論ができます。

一方で、一度衝突してしまうと最後まで分かり合えない絶縁状態になるケースも珍しくありません。
相手の気持ちを理解しながら、自分の意見を伝えていけるよう意識することが重要です!

数秘術7の人について紹介した記事も、併せてご覧ください。

【8】数秘術「22」と「8」

相性が良い「22」と「8」の組み合わせは、似た者同士です。

「8」の意味

  • プロフェッショナル
  • 成功
  • 生産力

お互いに一度決めたことには、とことんのめり込んでいくタイプです。
「8」は「22」よりも熱中すると周りが見えなくなってしまう傾向が強く、「8」と上手く付き合っていくには「22」が少しリードしてあげる必要があります。

適度に気分転換を促してあげることができれば、非常に良い関係性を保つことも不可能ではありません。

以下の記事では、数秘術8の人について詳しく紹介しています。

【9】数秘術「22」と「9」

数秘術「9」の意味は以下の通りです。

意味

  • 哲学者
  • 宗教家
  • 寛容

自分の世界観を大切にする「9」と、流行に敏感な「22」は正反対のタイプであり、相性はあまり良くありません!
「9」は簡単に心を開かず自分の本音を表に出さない面もあるため、感情が読み取りにくいです。

「9」と上手く付き合っていくには、正反対の性格の中から頑張って共通点を見つけ出すことが大切になります。
そこから仲を深めていくことで、「9」も少しずつ心を開いてくれます。

数秘術9の人の性格や特徴、相性が知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。

【10】数秘術「22」と「11」

比較的相性の良い「22」と「11」の関係性を探っていく前に、「11」の意味を確認していきましょう。

意味

  • メッセンジャー
  • インスピレーション
  • 直感力

お互いに直感力が優れており、同じ価値観を持っていれば惹かれ合うのも早いです。
他の人では得られなかった共感を得られることもあります。

ただ「11」は、思ったことをストレートに相手に伝える傾向があります。
繊細な「22」は傷つきやすいですが、自分を否定するようなことを言われても、軽く流すようにするとストレスも少ないです。

数秘術11について詳しくは、以下の記事で紹介しています。

【11】数秘術「22」と「33」

数秘術「22」と「33」の相性は抜群です。
以下は「33」の意味になります。

意味

  • 献身的
  • 奉仕
  • 慈悲

自由奔放な「22」を献身的な愛情で「33」が支えてくれるため、「22」は「33」に安心感を感じることができます。
2人の良い関係性を続けていくには、定期的な連絡を取り合うことが大切です!

一旦関係性が壊れると修復が困難となります。
「33」が支えてくれるからと安心しきって、放置し過ぎないように注意してください。

数秘術33の特徴や性格を紹介した記事もおすすめです。

↑目次に戻る

数秘術が「22」の日本の有名人や芸能人

数秘術「22」の持ち主は比較的少ないですが、有名人や芸能人に当てはめてみると、カリスマ性を持ち高く評価されている人が多いことが分かります。

数秘術「22」の有名人

  • 岩城滉一(1951年3月21日生まれ)
  • 黒木瞳(1960年10月5日生まれ)
  • 石橋貴明(1961年10月22日生まれ)
  • 松田聖子(1962年3月10日生まれ)
  • LUNA SEA 真矢(1970年1月13日生まれ)
  • 博多大吉(1971年3月10日生まれ)

もし大きな悩みを抱えたり壁に当たったりしたときは、「22」の人たちの生き方を参考にしてみるのも1つの手です。

↑目次に戻る

数秘術で占ってほしい人におすすめの電話占い2選

数秘術や「22」のついてもっと詳しく知りたい場合は、電話占いを活用してみましょう。
占い師であれば数秘術にも精通している人が多く、相談者の悩みに対して的確にアドバイスしてくれます

数字の活かし方を尋ねることもでき、今後の生き方の大きな参考になる可能性は高いです。
ここではおすすめの電話占いを2つ紹介するので、気になる人はぜひ試してみてください!

他のおすすめ電話占いについては、こちらの記事が参考になります。

おすすめ占い①LINE占い

LINE占い

  • LINEトーク・電話で24時間365日相談可能
  • 在籍占い師1,600人以上
  • 豊富な占術の中から自分の好きな方法で占ってもらえる
  • チャット占い100円/分、電話占い120円/分

↓詳しくはこちら↓

公式ホームページ

LINE占いは、メッセージアプリ「LINE(ライン)」運営による公式占いサービスになります。
LINE占いの特徴は下記の通りです。

特徴

  • 初回最大10分間の無料相談ができる
  • 利用者の鑑定満足度が90%越え
  • チャット感覚で気軽に相談できる
  • 鑑定料金が業界最安値級の「1分100円〜」

鑑定はLINE(ライン)のトーク上でも行っており、電話での相談に抵抗がある人も手軽に利用しやすいです。
占い師が1,600人以上いることから、自身の悩みに合った占い師が見つかりやすい強みもあります。

支払いはクレジットカードによる後払いと、チケット購入による先払いがあるため、自分のスタイルに合わせた決済方法を選びましょう。

LINE占いの詳細は、こちらの記事をご覧ください。

↓LINE占いの公式サイトはこちら↓

\チャット・電話占い/
LINE占い を使ってみる!

おすすめ占い②電話占いカリス

電話占いカリス

  • 占い師200名以上が在籍している電話占いサイト
  • 恋愛や仕事など幅広い悩みに対応している
  • 鑑定件数は200万件以上
  • 初回は最大10分の無料電話鑑定が可能
  • 株式会社ティファレト運営(親会社は上場企業の東京通信)

↓詳しくはこちら↓

公式ホームページはこちら

電話占いカリスは、鑑定件数が200万件を突破した実績を持つ電話占いサービスです!
下記が電話占いカリスの特徴になります。

特徴

  • 初回最大10分間の無料相談ができる
  • 採用率5%の審査をクリアした占い師だけが在籍している
  • 公式サイトがテレビや雑誌で取り上げられた実績がある
  • 公式サイトで占い師の口コミが見れる

電話占いカリスは、鑑定の雰囲気から占い師を検索できたりランキングから人気の占い師を選べたりと、使いやすいのがポイントです。
占い師歴20~30年以上のベテラン占い師も在籍しているため、数字の意味や恋愛事情に関しても親身になって鑑定してもらえます。

支払方法はクレジットカード決済の他に銀行振り込みなどもあるため、クレジットカードがない人でも気軽に利用することが可能です。

こちらの記事では、電話占いカリスについてまとめています。

↓電話占いカリスの公式サイトはこちら↓

\電話占い/
電話占いカリス を使ってみる!
(提供元:ティファレト)

数秘術「22」のまとめ

今回は数秘術「22」が運命数の人の特徴や、他の数字との相性について解説しました。
最後に本記事の重要ポイントをまとめます。

重要ポイント

  • 「22」は世界に大きく貢献する意味を持つ
  • マスターナンバーであり、「22」の持ち主は比較的少ない
  • 数秘術「22」の人は、カリスマ性を持ち周囲をリードしていく
  • 「22」の人は共感性が高く、天才肌
  • 人々の平和や平等など、大きな目的に関する仕事が合っている
  • 数秘術「22」が上手く生きるには、他人の意見を聞くことが大切
  • ラッキーカラーは王者や権力を象徴する「ゴールド」
  • パワーストーンはエメラルドやルビーがおすすめ

数秘術「22」は力が強いため、良くも悪くも周囲に与える影響は大きいです。
物事を判断する際は自身の固定概念に囚われることなく、柔軟に周りの意見を聞きより良い未来を実現していきましょう!

タグ:
数秘術

記事に関するお問い合わせ

恋愛・婚活の悩みを相談したい方へ!

Lineトーク占い

LINE占いでは「占い」だけではなく、恋愛や結婚に関する「人生相談」もLINEから気軽にできます。
「当たった!」「気が楽になった!」「解決策が見つかった!」という口コミも多数!
ぜひお試しください。

「数秘術」に関する記事

数秘術についてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

スピリチュアルナンバーの意味や計算方法は?宿命がわかる10つの数字の内容や相性まとめ
スピリチュアルナンバーの意味や計算方法は?宿命がわかる10つの数字の内容や相性まとめ
【数秘術の計算方法】流派別の17の計算式まとめ!カバラ数秘術・モダン式のやり方
【数秘術の計算方法】流派別の17の計算式まとめ!カバラ数秘術・モダン式のやり方
数秘術「4」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
数秘術「4」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
数秘術「1」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
数秘術「1」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
数秘術「11」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ
数秘術「11」が運命数の人の性格・特徴は?他の数字との相性と生き方のコツまとめ

「占い」に関する記事

占いの記事は他にも多数!

【突撃取材】池袋「とまり木」のShiho先生に経歴・得意な占術をインタビューしてみた!
【突撃取材】池袋「とまり木」のShiho先生に経歴・得意な占術をインタビューしてみた!
【突撃取材】銀座「とまり木」の朔-saku先生の強み・鑑定スタイルを聞いてみた
【突撃取材】銀座「とまり木」の朔-saku先生の強み・鑑定スタイルを聞いてみた
横浜の「とまり木」に直接インタビュー!こはく先生の鑑定スタイル・強みを聞いてみた
横浜の「とまり木」に直接インタビュー!こはく先生の鑑定スタイル・強みを聞いてみた
猫の生まれ変わりの見分け方|7つのサインと生まれ変わりの周期
猫の生まれ変わりの見分け方|7つのサインと生まれ変わりの周期
忘れられない人がいるのはスピリチュアルな理由がある!8つの意味と再会の前兆
忘れられない人がいるのはスピリチュアルな理由がある!8つの意味と再会の前兆